スポンサーリンク
茨城大・理 | 論文
- B105 春季西太平洋域におけるオゾンの光化学的生成 : 人為的窒素酸化物の輸送とその影響(物質循環I)
- P-133 栃木・茨城県境茂木 : 大宮周辺に分布する第三系火砕流堆積物の形成メカニズム(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- Flow-boundary zoneパラダイムに基づいた火砕流堆積物の形成メカニズムの推定(21.噴火と火山発達史)
- P-187 堆積相および帯磁率異方性による火砕流堆積物の形成メカニズムの推定 : 栃木県茂木町周辺に分布する中新世火砕流堆積物を例として(24. 噴火と火山発達史)
- P105 HD-MAX-DOAS法による対流圏NO_2およびオゾン量の観測(1)
- O-29 南部フォッサマグナ丹沢山地北部における古島弧の復元(3.グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-,口頭発表,一般講演)
- P-35 南部フォッサマグナ丹沢山地北部における古島弧の変遷(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-26 丹沢山地北東部(道志川-秋山川周辺地域)に分布する中新世水中火山砕屑岩類の堆積相(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-226 北浦北端部における珪藻化石群集変遷 : 過去の水質復元を目指して(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-215 北浦に流入する河川起源付着性珪藻殻の運搬・堆積過程(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-65 私たちの一生の間に起こる地質現象を予測する : 社会に貢献できる地質学の可能性を探る((8)21世紀の地質学,口頭発表,シンポジウム)
- P-30 南房総に分布する鮮新統千倉層群布良層の蛍光X線分析による古海洋学的研究(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-29 南房総に分布する鮮新統中部千倉層群における酸素同位体変動(予報)(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-40 南房総に分布する鮮新統千倉層群布良層の酸素同位体層序(5.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-57 ベーリング海浮遊性有孔虫長期時系列沈降粒子データを基にした古水温復元式の確立とその応用(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 房総半島三浦層群においる古地磁気学的研究 : 5Ma前後の急速な時計回り回転運動(6.地域地質・地域層序)
- O-1 銚子ボーリングコアの年代層序(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
- O-137 房総半島新第三系三浦層群における古地磁気学的研究と回転テクトニクス
- O-3 銚子ポーリングコアの年代層序
- 542 銚子地域第四系犬吠層群中部の火山灰層を用いた上総層群との直接対比
スポンサーリンク