スポンサーリンク
芝浦工業大学工学部建築学科 | 論文
- 福島県二本松市を拠点とする浪江町再生への取組み : 生活再建への行動と「復興塾」(東日本大震災|連続ルポ1|動き出す被災地)
- 7521 東京湾岸の水域活用の促進に関する研究(2) : 東京都江東区・中央区・港区の水域地域資源(水・緑空間の利用と活性化,都市計画)
- 7520 東京湾岸の水域活用の促進に関する研究(1) : 東京都江東区・中央区・港区の水域利用の実態(水・緑空間の利用と活性化,都市計画)
- 9332 佐渡宮大工 間島家所蔵史料について(日本:生産(2),建築歴史・意匠)
- 5491 石川県と栃木県における公立小中学校廃校の実態と廃校後の利活用に関する研究(建築寿命と利用形態,建築計画I)
- 6024 中山間地域における集落の実態と展望に関する研究(4) : 福島県南会津町たのせ集落の世帯主住民の取り組み方と意識変化(NPO・地域主体によるむらづくり,農村計画)
- 6023 中山間地域における集落の実態と展望に関する研究(3) : 福島県南会津町たのせ集落における集落支援活動と自発的活動(NPO・地域主体によるむらづくり,農村計画)
- 21190 実測値の位相情報を用いた建物の立体振動モード推定手法の検討(常時微動,構造II)
- 9242 富士吉田市小室浅間神社本殿と萱沼家文書に関する研究(日本:社寺(2),建築歴史・意匠)
- 21189 常時微動測定を用いた3次元立体振動モード推定手法の検討(常時微動,構造II)
- 設計と計画における社会貢献学習, Tom Angotti, Cheryl Doble and Paula Horrigan (Editors) : Service-Learning in Design and Planning [Newvillage press, December 2011, 305p](都市計画,文献抄録)
- 1032 シリカフュームを使用した高強度コンクリートの基本物性に関する実験研究 : プレミックスした場合と混和材として用いた場合の検討
- 地域自治とまちづくりによる福島県原発事故避難区域の復興 : 浪江町と二本松市の状況と取り組み
- 復興シナリオの検討・共有手法 : 福島県浪江町の復興計画の検討に際して(第2部 選択肢を支える建築技術オールレビュー,福島と建築学)
- 23404 繰り返し加力を受けるプレキャストプレストレストコンクリート造立体隅柱梁圧着接合部のFEM解析による研究(性能評価・解析,構造IV)
- まちづくり協議会が主体となる「船カフェ」の実践
- 7115 地域が管理する船着場の活用方法に関する研究(1) : 東京都江東区豊洲地区における船着場の整備と管理体制(歴史的資産の活用,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41322 戸建て住宅における通風の解析に関する研究(通風性能評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 23467 中村式鉄筋コンクリート造による壁体の面内せん断実験 : その1:中村式鉄筋コンクリート造と実験の概要(壁式鉄筋コンクリート造(プレキャストを含む)・鉄筋コンクリート組積造,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21386 不整形平面形状を持つ免震建物の立体振動性状の把握(応答性状(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク