スポンサーリンク
舞鶴共済病院循環器科 | 論文
- 正脂血症冠疾患において血漿アポ蛋白代謝異常は耐糖能に独立した冠危険因子である : 第58回日本循環器学会学術集会
- 培養血管平滑筋細胞においてグルココルチコイドは, PKCの活性化を介してジヒドロピリジン感受性カルシウムチャンネルの流入を増大させる。 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- エンドセリン(ET)による培養血管平滑筋細胞の細胞内Ca動態変化 : 2チャンネル-2コンパートメントモデル : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- グルココルチコイドは培養血管平滑筋細胞においてエンドセリンによる細胞内フリーカルシウム上昇及びエンドセリンレセプター活性を抑制する : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 外来検査としての心臓カテーテル法 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 46)Stanford type A大動脈解離に合併した急性心筋梗塞の一例
- 自然開通が認められた左主幹部梗塞の1例
- 30)左心室腔内に肉柱様異常エコーを認めた1症例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 7)抗リン脂質抗体陽性を示した若年発症の急性心筋梗塞の一例
- 8)急性心筋梗塞を繰り返す冠動脈拡張症の1例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 右自由壁型WPW症候群に対する非薬物治療の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 39) 冠動脈疾患の管理 : 再CAGの指標について
- 75) 心電図にて巨大陰性T波が生じ、冠攣縮によると思われるstunned myocardiumを生じた3症例の検討
- 146) 冠狭窄の無い狭心症疑い例における冠スパスムによる心筋虚血発作の評価, 123I-MIBG心筋シンチを用いての検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 172)無症状にもかかわらず冠虚血によると思われる心電図変化を繰り返す冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 103)PTCA不成功にもかかわらず狭窄部の自然退縮をみたVSA4症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 1315 心筋虚血再灌流障害における血小板の役割
- 左肺動脈欠損症における肺血流の評価 : RI アンギオグラフィ有用性
- 高安動脈炎におけるRIアンギオグラフィの有用性
- 56)無症状で経過した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会