スポンサーリンク
自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター | 論文
- 2P066 アミロイドβペプチドの水溶液環境の構造(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P197 位相差透過電子顕微鏡による神経細胞内細胞骨格フィラメントの無損傷イメージング(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 超好熱菌由来蛋白質の熱力学的安定化機構
- 日本学術会議とは何か?
- 2P075 超好熱菌由来蛋白質の安定性とフォールディングに及ぼすOsmolyteの効果(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P074 Tk-RNase HIIの安定性に果たすプロリン残基の役割(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1G16-2 超好熱菌由来蛋白質の構造安定性に及ぼすOsmolyteの効果(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G16-3 古細菌および細菌由来超好熱蛋白質の耐熱化機構の比較(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1G17-1 超好熱菌由来蛋白質の安定性に果たすPro残基の役割(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1P073 超好熱菌由来蛋白質の構造安定性に及ぼすOsmolyteの効果(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3P025 超好熱菌由来リボヌクレアーゼHIIの構造安定性に対する活性残基の寄与(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 超好熱菌由来Ribonuclease HIIの安定性の解析
- 501 超好熱始原菌由来タンパク質の安定性の解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- WS1-04 位相差電子顕微鏡を用いた新しい細胞観察法(注目される形態機能解析技術,ワークショップ1,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- WS3-1 位相差電子顕微鏡の原理と生物試料観察(A.原理と実践,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- W5-3 電子位相顕微鏡による無染色標本の観察(電子位相顕微鏡法の展開,ワークショップ5,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 生殖細胞の発生とミトコンドリアのRNA (RNAの細胞生物学) -- (高次複合形質とRNA)
- 領域12,領域11「揺らぎが決める生体分子の構造形成と機能発現」(2010年秋季大会シンポジウムの報告)
- ショウジョウバエ始原生殖細胞中におけるRpL-22 like遺伝子の発現様式
- ショウジョウバエの母性因子SVA53による減数分裂過程の染色体構造制御 (日本の遺伝学の潮流--日本遺伝学会第78回大会ハイライト) -- (シンポジウム 発生分化のジェネティクスとエピジェネティクス)
スポンサーリンク