スポンサーリンク
自治医科大学精神医学教室 | 論文
- 「虚偽主題」の精神病理学的研究 : 躁うつ病における離人症の特異な一様態
- アジア系アメリカ人のカウンセリングモデル
- 分裂病者の攻撃性の臨床精神病理学的研究 : 緊急措置入院症例の追跡調査から
- 非麻薬性強力鎮痛薬の合成研究
- 環境的要因 (特集 アスペルガー症候群--病因と臨床研究) -- (病院・病態の解明)
- 統合失調症の進化精神医学--分子生物学と精神病理学の見地から (特集 こころの進化と精神医学)
- 糖尿病 (特集 内科患者の精神科,心療内科的対応--こころの健康を高める) -- (内科的疾患における精神症状とその対応)
- うつ病・うつ状態の今日的分類 (第12回感情・行動・認知研究会) -- (シンポジウム うつ病の最新疫学と臨床)
- 双極II型の躁転に関する考察 : 開放病棟入院が躁転を導く可能性について
- 妄想研究の現状
- 統合失調症慢性様態において反復するひねくれ行為 : 共同世界指向性のひねくれ(ねじまがり)の精神病理学的考察
- 「職場関連」気分障害患者の臨床特性--非関連群との比較
- 昏迷状態を呈し緊張型統合失調症が疑われたアスペルガー障害の1例
- 統合失調症の診断を考える : 分子生物学および精神病理学の見地から
- 在日日系ブラジル人の精神障害 : 異文化受容との関係について
- うつ病と腰痛 : 対象喪失と秩序の破綻
- 高校生における生きがい尺度と自己愛人格傾向の関連 : 自我同一性の視点から
- 情緒的虐待の視点からみたQuality of life : 生きがいと研究とAC(adult Children)概念
- 統合失調症の「顔貌随伴幻聴」 : 10症例の精神病理学的考察
- 症例 Schreber の診断にみる力動的精神病論の再検討