スポンサーリンク
自治医科大学医学部産科婦人科学講座 | 論文
- O1-009 総合周産期センター院内助産所対象妊婦増加の工夫 : "risk down"例を組み込む(母性看護3,一般口演)
- WS-2-2 MicroRNAを介した絨毛栄養膜細胞による絨毛外栄養膜細胞の浸潤制御(ワークショップ2 妊娠成立と維持,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-32-8 精子受精機能検査法としてのhemizona assayの有用性(Group 137 不妊・一般3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-25-7 産科異常出血に関する分娩様式別のリスク因子 : 6126例の多変量解析(Group 77 産科出血1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-32-3 妊娠初期に高血圧と診断された妊婦では,約半数が分娩時高血圧を呈する(Group 32 PIH2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-32-2 妊娠初期の外来血圧第1回目,2回目,3回目測定値を用いた妊娠高血圧症候群発症予知(Group 32 PIH2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-26-7 産褥子宮摘出術14例(4年)の検討(Group 78 産科出血2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-26-5 産科疾患への血管内治療の有効性 : 当院6年37症例の経験(Group 78 産科出血2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-46-7 前置胎盤術後出血に対する新規手術法(M-Y (Matsubara-Yano) sandwich法)の考案(Group 98 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-41-4 子宮動脈と卵巣動脈との両者塞栓を要した仮性動脈瘤(Group 79 産科出血3,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-9-4 切迫早産妊婦におけるリトドリンの副反応に対するイソクスプリンの効果(Group 106 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-15-6 子宮動脈仮性動脈瘤は無侵襲的な分娩・流産後にも発症する : 22例の検討(Group 112 産褥期出血,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-3-3 CD44を介した絨毛外栄養膜細胞の浸潤調節機構の解明(ミニワークショップ3 胎盤関連の分子,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-18-5 重症妊娠悪阻を契機に発見された汎血球減少症,真性甲状腺機能亢進症(Group 115 合併症妊娠7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク