スポンサーリンク
職業訓練大学校 | 論文
- ゲームロボットの開発
- 二段掬角の効果
- マグマ物性へのこだわり
- 41. アセノスフェアの温度と部分溶融量 : ペリドタイトの地震学的性質の応用(日本火山学会1989年春季大会)
- 松澤武雄先生を偲ぶ
- 41 アセノスフェアの温度と部分熔融量 : ペリドタイトの地震学的性質の応用
- マグマの粘性流動における自由体積の役割〔英文〕
- 134. マグマの粘性流動に対する圧力効果と自由体積の役割(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 133. リキダス温度付近における溶岩の粘性(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 19. Mount St. Helens ドーム溶岩の粘性(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 69A. Magmatic silicate melts の輸送現象と自由体積(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- Diopside-Anorthite 系メルトの eutectic 組成ふきんにおける熱膨張と粘性(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- マグマの熱物性
- Liquidus温度近くにおける火山岩のyield strength : 日本火山学会1980年度春季大会
- マグマの物性
- 31. 溶けた岩石の粘性について(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 36. 溶融岩石の粘性と bridge density(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 48. 標準粘性ガラスにおける Na^ の拡散(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 11. 溶融岩石の弾性波速度測定(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 8. 溶融岩石の電気伝導度に及ぼす水蒸気圧の影響について(日本火山学会 1964 年度秋季大会講演要旨)