スポンサーリンク
聖隷浜松病院循環器内科 | 論文
- 57) Bentall(Piehler法)手術3年後に発症した狭心症例ににステントを植え込み良好な結果が得られた1例
- 静岡県における急性心筋梗塞症の院内予後 : 県内37施設による多施設共同研究(第2回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- 68) 当院における不安定狭心症の^I-BMIPPによる診断
- 60) 病理解剖で不整脈源性右室異形成と判明した若年者突然死の一例
- 遅発性心破裂により退院後突然死した前壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心室頻拍の治療に難渋した原因不明の心室瘤の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞発症後にみられる冠動脈病変の経年的変化の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠再潅流による梗塞縮小効果に及ぼす側副血行の重要性と側副血行の良否を反映する心電図所見についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 129) 若年性の左冠動脈主幹部狭窄に対して自己肺動脈壁によるpatch angioplastyを行った1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 106) 横紋筋融解症を合併した劇症型心筋炎の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- トラネキサム酸(Transamin)が有効であった胸部大動脈瘤に続発したlocal DICの一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 血栓塞栓症によると考えられる急性心筋梗塞を発症した心室中部閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 0184 再灌流療法時代における高齢者急性心筋梗塞症の遠隔期予後規定因子 : 多施設前向き研究による検討
- PDII-5 冠動脈疾患に対する薬物治療と侵襲的治療の選択
- ^I-BMIPP心筋シンチグラフィによる不安定狭心症と安定狭心症の虚血検出能の差異とその意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0376 ^I-BMIPPダイナミックSPECTを利用した心筋血流と脂肪酸代謝の同時評価
- ^I-BMIPP ダイナミック SPECT を利用した心筋血流と脂肪酸の同時評価
- 安定および不安定狭心症における1231-BMIPP心筋シンチグラフィの臨床的意義
- P007 ^Tc-tetrofosmin運動負荷心筋シンチを用いた心筋viabilityの検討 : 再静注を用いた運動負荷^Tl心筋シンチグラフィとの比較
- 不安定狭心症に対する安静BMIPP心筋シンチによる虚血部位の同定 : 第58回日本循環器学会学術集会