スポンサーリンク
聖隷三方原病院呼吸器内科 | 論文
- 208 サルメテロールは喘息発作回復期の短時間作用型β刺激薬の気管支拡張効果を阻害しない
- 甲状腺に病変を認めたサルコイドーシスの1例
- アナフィラキシーを呈した食物アレルギーの3例
- 5年間経過観察した慢性好酸球性肺炎の1例
- 432 咳喘息と軽・中等症喘息の比較検討
- 83 職業性緑茶喘息における抗原吸入誘発と気道過敏性に関する検討
- 317 NSAIDとの関連が示唆された成人小麦アナフィラキシーの1例
- 2 製茶業従事者にみられる職業性喘息, 緑茶喘息(職業アレルギーの実態と対応)
- 3. 経気管支肺生検にて診断し得た肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 活動性肺結核の治療中に発症したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- P252 気管支喘息増悪因子に関する年齢階層別解析(気管支喘息の管理と治療(2)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 67 Churg-Strauss症候群20例における治療経過および予後に関しての検討
- Wangiella dermatitidis の気道感染の1例
- 乳癌患者への放射線照射後に発症したBOOPにおける臨床的検討
- シクロホスファミドが奏効したステロイド抵抗性の特発性間質性肺炎の1例
- 両側胸水を認めたサルコイドーシスの1例
- みかん農家に発症した職業性過敏性肺炎の3例
- 518. 呼吸不全患者における胸郭拡張差の特徴及び肺活量との関連
- 200. 呼吸理学療法の施行が慢性呼吸不全急性増悪時の人工呼吸器からの離脱に及ぼす影響
- P1-6-7 気管支喘息患者における血漿N断端CTGF(NT-CTGF)値の検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)