スポンサーリンク
聖路加看護大学 | 論文
- 月刊公論45周年特別対談 日野原重明氏vs佐々木正氏 人生"1世紀"(百歳)時代の到来--対談
- 老人病院における老人のケアニーズの検討
- 小児看護における看護実践を記述する用語の構造と特徴
- P-001 妊婦受入れ基準ガイドライン : インデックス適応の検証(Group57 妊娠,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-030 EBMに基づく助産ケアのガイドライン(分娩期)の開発と評価(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- わが国における「QOL研究」の動向 : 文献的レビュー
- 聖路加看護大学の発展の回顧と将来への研究教育の新しい展開(第10回聖路加看護学会学術大会)
- 死生学勉強会に触れて
- 将来の看護専門職の新しい役割と使命
- 21世紀にかける人間ドックの夢
- 高齢者の有終の美
- 生命倫理の立場から検討を要する日本の新しい問題
- 過去と未来 : 歴史の中のエピソード
- 新しい医療を : 看護とクオリテイ・オブ・ライフ
- 生と死を扱う医学 : 医のサイエンスとアートの視点から (学術講演)
- 河野友信編集, 「プライマリ・ケアのための心身医学」, A5,278頁, \4,944(税込), 1991,朝倉書店
- 高齢社会と心身医学(第32回日本心身医学会総会)
- 加齢の考え方(私の論点)
- ロバート F. ワイヤー著, 高木俊一郎・高木俊治監訳, 「障害新生児の生命倫理-選択的治療停止をめぐって-」, A5,370頁, \5,000(税込み), 1991,学苑社
- 看護教育について(看護教育)
スポンサーリンク