スポンサーリンク
聖路加国際病院 | 論文
- 103) 抗生剤治療中に僧帽弁の疣贅形態が急激に変化し弁穿孔合併から手術となった肺炎球菌感染性心内膜炎の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75)炎症性大動脈瘤に対し外科治療が奏功した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75)インフロー決定に苦慮した多発性末梢血管閉塞に対する血管バイパス治験例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59)急性A型解離術中に腹部大動脈閉塞をきたしAxillo-Femoral bypassを追加し救命しえた一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)大動脈弁輪に限局性の解離をきたし大動脈閉鎖不全を来した2症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 腓骨と人工骨の骨柱を使用した大腿骨頭壊死症の治療成績
- 新しい小口径代用血管としての同種内胸動脈グラフトの可能性
- 第29回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2007年)
- 10)Disopyramide投与によりTorsade de pointesをきたした1症例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 53)肺高血圧症を示したSLEの2症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- SY-12-6 OSNA法/乳癌リンパ節転移の新しい迅速診断 : 多施設共同研究の結果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 106) 難治性致死的心室性不整脈を有する開心術後の症例に対する非開胸式による植え込み型除細動器(ICD)の臨床経験(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 日本人における虚血性心疾患の生活の質 : SF-36を用いた多施設共同実態調査の結果
- 第2世代植え込み型除細動器による致死性心室性不整脈治療-長期遠隔成績および問題点を中心に-
- 再発乳がん患者のがんと共に生きることに関するニーズ
- 吸引式乳房組織生検法(マンモトーム^)を使用した微細石灰化の診断
- PS-096-5 乳癌センチネルリンパ節生検法による腋窩郭清省略とその成績
- PS-016-6 進行乳癌におけるピラルビシン(THP)を用いた術前化学療法ACの効果と毒性
- PS-014-5 DCISにおける造影MRI dynamic patternの解析
- SF-002-5 Sentinel node biopsyにおいて腫瘍径の増大は本当にFalse Negativeの因子か?