スポンサーリンク
聖徳学園岐阜教育大学 | 論文
- 子どもたちの「できること」を伸ばす--発達障害のある子どものスキル・トレーニング実践(12・最終回)楽しい生活のために必要なこと
- 日本自閉症協会広汎性発達障害評価尺度(PARS)幼児期尺度の信頼性・妥当性の検討
- 女子大学生の日常生活中の身体活動水準と生活時間調査
- 教授過程 740 外国人日本語学習者の音声識別能力
- 822 談話表現の選択 : 道聞き表現について(第二外国語,その他,教授過程4,口頭発表)
- 「現人神」の意味について
- 「天皇」の「社会心理的基盤」
- 風土論的精神構造論
- 精神構造の規定因としての「自然」
- 「一体感」と「断絶感」
- TABPの構造について
- PIL概念についての考察
- 定型発達児・者との比較による高機能広汎性発達障害児・者の対人交渉方略の検討
- 広汎性発達障害児広汎性発達障害児を対象にしたソーシャルスキルトレーニング, 感情コントロール"気分は変えられるプログラム"の実施と効果の測定
- 広汎性発達障害児を対象にしたソーシャルスキルトレーニング, 双方向コミュニケーションプログラムの実施と効果の検討
- 広汎性発達障害児を対象にしたソーシャルスキルトレーニング, 困ったときの対処法プログラムの実施と効果の測定
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした完全主義対応プログラム作成の試み
- 広汎性発達障害への感情理解に基づくSSTの可能性(自主シンポジウム12,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 国境を越えるネットワークとエスニシティの動態 : 雲南省・シプソーンパンナー, タイ・ルーの事例から(東南アジア大陸部における民族間関係と「地域」の生成)
- 養育スタイル尺度の作成 : 発達的変化とADHD傾向との関連から