スポンサーリンク
聖徳学園岐阜教育大学 | 論文
- 子どもたちの「できること」を伸ばす--発達障害のある子どものスキル・トレーニング実践(8)こだわりの調整の仕方を知る--視点を移すスキル
- 市民として地域発達支援システムを利用する姿から考える ; 広汎性発達障害を中心に
- 高機能広汎性発達障害の地域発達援助システム「アスペの会」の実践--親たちが主体となった,子どもの生涯発達を視野においた地域でのシステム作り
- 在外日本人児童の適応と学習 : マニラ・シンガポールにおける在外日本人コミュニティとその子弟の教育に関する調査 中間報告(一般研究 III・4部会 国際比較研究(II))
- 在外・帰国子女の適応に関する調査(一般研究 I・3部会 帰国子女教育)
- 発達障害のある子どもたちの家庭と学校(3)問題行動がなくてもたいへんなことがあること
- 発達障害児者支援に向けた効果的な乳幼児健診のあり方 (特集 発達障害者支援の新しい流れ)
- 高機能広汎性発達障害 : その2 : 高機能広汎性発達障害の発達支援の今後の課題
- 高機能広汎性発達障害児への支援の立場から
- 思春期・青年期の人たちとのおつきあいから思うこと (特集 アスペルガー症候群--軽度発達障害とそだち(1)) -- (ライフステージとその対応)
- 軽度発達障害をもつ子どもたちへの発達支援と治療教育 : 発達臨床心理学の視点から
- 高機能自閉症児の特別支援教育の現状と課題
- NPOの立場から (特集 自閉症とともに生きる) -- (自閉症の人々とともに育つ)
- シンポジウム 高機能広汎性発達障害児者の心理・社会的サポート
- 現代の子どもたちと抑うつ (特集 うつの時代を生きる)
- 「心の理論」とはなにか (特別企画 脳とこころ)
- 通常学級における「落ち着きのない子どもたち」をどう支援するか
- 母親からみた児童・思春期の子どもの抑うつ状態 : 子どもの自己評価尺度との関連から
- CDIの構成概念妥当性の検討と教育相談への適用
- 青年期自閉症児の対人関係スキルの形成を目指して : 象徴・言語操作の可能な自閉症児への構造論的アプローチ