スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部 | 論文
- 合成リン脂質を用いたAPTT試薬の評価
- 抗FDPモノクローナル抗体を用いた血漿FDP測定用試薬によるFDP測定の意義
- 迅速診断法 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (RSウイルス感染症)
- 院内感染に関わるカテーテル監視の実際と問題点
- 神奈川県内6施設におけるペニシリン耐性肺炎球菌の現状(2000年)
- MF1Jパネルによるペニシリン耐性 Streptococcus pneumoniae の薬剤感受性傾向と遺伝子解析結果の検討
- インフルエンザ2006 : 臨床・検査・疫学
- 不安定T波の臨床的意義
- 血液寒天培地から分離した Mycobacterium fortuitum の4症例
- Burkholderia pseudomalleiが分離された2症例の経験
- Nocardia farcinica による脳ノカルジア症の1症例
- 当院における血中分離菌の検討 : 開院後約7年間の集計成績をもとに
- アメーバ性大腸炎と Brachyspira pilosicoli による腸管スピロヘータ症を合併した1例 : アメーバ性大腸炎と腸管スピロヘータ症の合併例
- 0082 Brugada型症候群における心拍毎の高周波成分の検討
- 0072 特発性心室細動例におけるisoproterenol投与時の一過性の心室内不均一伝導
- 100Hz以上の多段階低域遮断を用いた心室遅延電位記録法の臨床的有用性-Subtraction法による検討
- P122 高い周波数帯域の高周波成分持続時間の電気生理学的意義
- 容積導体の影響を考慮した心電図自動診断装置の開発について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 64. ホルター心電図解析装置SCM-280の使用経験
- インヒビター測定の問題点