スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学病院循環器内科 | 論文
- Brugada 症候群
- TF10 自動体外式除細動器(AED)TF11 心臓震盪 (commotio cordis) : TF12 第36回ベセスダ会議勧告の法的側面
- 87)長期間disopyramideの経口投与を試みているBrugada症候群(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)ICDリードの心房波クロストークにより心室ペーシングが抑制され失神に至った1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 失神の原因となる心房不整脈とBrugada症候群を合併した一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0293 特発性心室細動の運動後に見られる再分極異常
- 誘導ベクトルの個人差を自動修正する新たな合成12誘導心電図法の臨床応用 : 虚血性ST偏位と心室期外収縮波形についての検討
- 92)細菌性動脈瘤を合併したB群連鎖球菌性化膿性心膜炎による心タンポナーデの1例
- 51)突然死予防のために植え込み型除細動器とペースメーカー植え込み術を必要とした一例
- 39) 救命し得た産褥期に劇症型急性心筋炎と劇症1型糖尿病を併発した1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 体位情報同時記録長時間連続心電図におけるST変化の検討 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- P097 ステント後再狭窄予測因子としての冠動脈コンプライアンスの意義
- 0485 前壁中隔梗塞左室リモデリング形成におけるACE遺伝子多型の相違とACE阻害薬効果
- 防水型ホルター心電図における液体導体内でのR波高の信頼性に関する検討
- 567 重症心不全例に対する両心ペーシング手術前後の臨床経過(内部障害系理学療法13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ST変化自動検出アルゴリズム開発
- ホルター心電較自動解析システムにおける虚血検出の比較-運動負荷タリウム心筋SPECTとの比較-
- イントロダクションTF1運動選手の競技参加前のスクリーニングと循環器疾患の診断
- 0082 Brugada型症候群における心拍毎の高周波成分の検討
- 0072 特発性心室細動例におけるisoproterenol投与時の一過性の心室内不均一伝導