スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学病理学 | 論文
- 265. 3組織混在の子宮頚癌の1例(子宮頸部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 3.右上肺葉の同時性重複癌の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- P-246 乳腺分泌癌の1例(乳腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 節外性に認められたRosai-Dorfman diseaseの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部II
- 癌巣に著しいリンパ濾胞形成を認めたEpstein-Barr virus陰性の胃粘膜内癌の1例
- 全身転移をみたAnaplastic ependymomaの1剖検例
- 245. Microcystic meningiomaの細胞学的検討(頭頸部II)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 右季肋部側背部持続痛にて来院し胆石発作と解離性大動脈瘤の鑑別が困難であった1例
- 173 後腹膜由来脂肪肉腫2例の細胞像
- 262 鼻翼基部発生のmalignant "Triton" tumorの細胞組織学的検討(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 78 Endometrial stromal sarcomaの一例(子宮体部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 蝶形骨洞穿刺吸引細胞診が唯一の診断根拠となった異所性の下垂体腺腫の1例
- 120 膀胱に発生した褐色細胞腫の一例(泌尿器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 252. 蝶形骨洞穿刺吸引細胞診が唯一診断根拠となった浸潤性下垂体腺腫の一例(頭頸部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 225. 悪性髄膜腫3例の細胞学的検討(脳2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腹水および尿中に出現したKi-1リンパ腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : リンパ・血液I
- 328. 傍鞍部発生の脊索腫の細胞像(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 245.多発性遠隔転移を来した隆起性皮膚線維肉腫の一例(皮膚, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 19.乳房外パジェット病によるendobronchial metastasisの1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PP-712 移植腎近位尿細管上皮細胞におけるMMP-9の発現 : 尿細管障害の新たな診断マーカーとしての可能性(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)