スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科 | 論文
- 慢性関節リウマチに対するL-377(メトトレキサートカプセル)の至適投与量検討試験
- 慢性関節リウマチに対するL-377(メトトレキサートカプセル)の至適投与量検討試験
- ミノサイクリンにより関節炎と閉塞性細気管支炎がともに改善した慢性関節リウマチの1症例
- プロテオミクス・ペプチドミクスによるリウマチ性疾患関連分子の探索
- 多発性腎梗塞を併発したループス抗凝固因子陽性の全身性エリテマトーデスの1症例
- 膠原病ないしその類縁疾患と鑑別が困難であったMunchausen症候群の3例
- 4. 多発性筋炎/皮膚筋炎に合併する間質性肺炎の臨床病理学的研究と新しい治療戦略
- ペントキシフィリンにより寛解した慢性関節リウマチの1例
- 皮膚潰瘍に対するペントキシフィリンとリポPGE_1契機に間質性肺炎が改善した皮膚筋炎の1例
- 2. 多発性筋炎/皮膚筋炎に合併する急性間質性肺炎の病理学的検討と新しい治療の試み (11 膠原病の難治性病態と治療 : 心・血管・肺病変)
- 抗リウマチ薬開発の現状と将来展望
- アレルギー・ 膠原病とその合併症への対応
- 多発性硬膜下浸出液を認めた肥厚性硬膜炎の1例
- 膠原病のプライマリ・ケア早期診断と治療指針 多発性動脈炎 (特集 膠原病診療のA to Z)
- 関節リウマチと血管病変 (特集/関節リウマチの新しい治療指針) -- (周辺疾患)
- 抗FDPモノクローナル抗体を用いた血漿FDP測定用試薬によるFDP測定の意義
- M-5011Cの慢性関節リウマチに対する後期第II相臨床試験 -二重盲検群間比較法による至適用量設定試験-
- 診断と治療の実際 : 4. 血管炎
- DMARDs効果不十分症例に対するMTX追加療法
- 慢性関節リウマチ(RA)に対するメトトレキサート療法中にみられる治療効果の減弱(エスケープ現象)に関する研究