スポンサーリンク
耳原総合病院内科 | 論文
- I-B-7. 弁膜疾患による心不全例の運動時換気摂取量関係の検討と, 呼吸効率の破綻の意義について : 心不全の定量的評価と運動処方をめざして(心臓・循環)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 285.弁膜疾患による心不全例の運動時換気酸素摂取量関係の検討と呼吸効率の破綻の意味について : 心不全の定量的評価をめざして : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- PTCA後冠動脈解離重症度が慢性期再狭窄に及ぼす影響についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞(AMI)のPTCAにおけるロングバルーンの有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 23 難治性気管支喘息の服薬実態について
- 83)仮性心室瘤を疑わせた後下壁真性左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 138)パルスドップラー法による1回心拍出量の測定 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 56)ACバイパス術80例における術前後の運動耐性の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 49)運動負荷時R波高の変化と心室容量の変化についての検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 34)急性心筋梗塞についての検討 : 特に不整脈と責任血管について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 222)平衡時multigate法心RI angiographyによる左室絶対容量の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 175)冠動脈3枝病変と内頸動脈狭窄を合併した糖尿病の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 原発性肺癌大腸転移2症例の臨床的検討
- 32 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性についての検討(気管支結核)
- 609 慢性呼吸器疾患に合併した肺癌の検討
- 84 当院における TBLB 症例の検討(TBLB (2))
- 58)急性心筋梗塞後心室中隔穿孔閉鎖術後に左室自由壁破裂を起こし,緊急手術にて救命しえた1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 42.肺癌に対する肺全摘術後の合併症と成績(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 73) 心エコー法により診断した心室中隔解離を伴ったバルサルバ洞動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 165)超音波パルスドプラ法によるうっ血性心不全患者に存在した三尖弁逆流の経時的変化 : 日本循環器学会第54回近畿地方会