スポンサーリンク
群馬県立循環器病センター循環器内科 | 論文
- 心房細動に対するhybrid therapyの臨床効果と心房細動抑制機序
- 0011 房室結節三重伝導路の電気生理学的特徴およびカテーテル焼灼術の効果の検討
- 29)慢性期の閉塞機序としてCypher stentのrecoilが主因と考えられた維持透析患者へのPCIの一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50)Candidaによる感染性心内膜炎(IE)を発症し,内科的・外科的治療により根治し得た心室中隔欠損症(VSD)の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1109 糖尿病患者の自律神経障害におけるMIBG心筋シンチグラフィーの有用性 : 心拍変動スペクトル解析およびEwing testを用いて
- 房室結節リエントリー性頻拍症例における Koch の三角の多様性: 左前斜位像の有用性
- 心疾患患者における安静時および運動負荷時の呼気中一酸化窒素排出量と VE-VCO_2 slope の関係
- 左回旋枝病変の心筋梗塞の運動負荷時ST低下の意義: 運動負荷^TI心筋Single Photon Emission Computed Tomographyによる検討
- 5) モヤモヤ病に合併した腎血管性高血圧症(RVH)の一例
- 6) 新しいタイプのミトコンドリア遺伝子異常を示した若年発症拡張型心筋症の一例
- 0885 拡張型心筋症におけるβblocker療法の効果判定 : I-123-MIBG心筋シンチを用いて
- 冠動脈バイパス術後に呼吸理学療法は必要か? : 早期呼吸理学療法導入の効果
- 心室頻拍を合併した左室瘤に対する手術手技
- 0023 房室弁輪部頻拍の電気生理学的特徴および治療
- 0021 1型心房粗動のカテーテル焼灼術におけるペーシング時P波形の変化 : 不完全ブロックラインと完全ブロックラインを区別できるか?
- P868 虚血性心疾患における好中球アポトーシスの関与 : 運動負荷TI心筋シンチグラフィを用いた検討
- P483 PTCA後の冠動脈遠位部の血中平滑筋ミオシン重鎖濃度とその時間経過
- 155)Deoxyribonuclease I(DNase I)と心筋梗塞 : 急性期診断における有用性
- P804 拡張型心筋症における心臓交感神経活性と心機能改善予測は治療開始前に可能か : ドブタミン負荷心プールシンチグラフィのresponseからの検討
- 心肥大を呈する各疾患の心筋脂肪酸代謝障害の特異性についての検討 : ^I-BMIPP 心筋シンチグラフィを用いて