スポンサーリンク
群馬大学医学部附属病院呼吸器アレルギー内科 | 論文
- 53 プロスタノイドによるマウス肥満細胞からのLTC4産生抑制作用(マスト細胞,好塩基球2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 特殊病態の肺炎の予防と治療 肺炎球菌ワクチン (特集 肺炎2010)
- 26)バセドウ病急性増悪,糖尿病性ケトアシドーシスを契機に発症したたこつぼ型心筋症の1例
- MS13-8 抗結核薬投与にてアレルギーが出現し,DLSTを施行した症例に対する治療の検討(薬物アレルギー・化学過敏症,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-32 EBUS-TBNAによるリンパ節生検が有用であった転移性腫瘍の3例(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- Itraconazole単独治療で一時的に改善を認めた気管支喘息を伴わないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- 妊娠11週で発症した粟粒結核症に急性呼吸窮迫症候群を合併した1例
- 3. Notchシグナル経路は肺胞上皮細胞の上皮-間葉転換(epithelial to mesenchymal cell transition)と肺線維化を促進する(一般演題,第14回群馬遺伝子診療研究会)
- ADH不適合分泌症候群(SIADH)を呈した Wegener 肉芽腫症の1例
- 非特異的間質性肺炎との鑑別が困難であった好酸球浸潤を伴う器質化肺炎の1例
- 胸痛にて発症した神経サルコイドーシスの1例
- 限局性肺野濃度上昇を認めた, 心房中隔欠損症に合併した気管支動脈蔓状血管腫の1例
- 気管切開術・人工呼吸器管理の9年後に刀鞘型気管軟化症が発見された1例
- 439 アスピリン喘息 (ASA) 患者の咳嗽および背景因子についての検討 : 咳嗽と喘息の発症に関するアンケート調査 (3)
- 急性心筋梗塞後に発症した偽性仮性心室瘤,僧房弁閉鎖不全症に対して手術に至った一症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P26-2 気管支喘息に対するオマリズマブ治療効果の検討(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P7-6 気道線維芽細胞におけるp116Ripの蛋白発現の検討(P7 シグナル伝達,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-6 ヒト単球細胞株の線維化関連因子産生に対する細胞内グルタチオンバランスの関与(P4 喘息病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-1 肥満細胞からのLTC4産生は細胞内グルタチオン濃度によって規定される(O3 マスト細胞・好塩基球1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW4-1 ヒト樹状細胞内グルタチオンレドックスはIL-12,IL-27産生を介してTh1/Th2応答を制御する(MW4 樹状細胞・抗原提示細胞,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク