スポンサーリンク
群馬大学医学部第一内科 | 論文
- 33 食道癌術後不整脈の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 13.実験的"まぶし"喘息に関する研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 11.こんにやく喘息に関する抗体の研究(その2)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 5.こんにゃく喘息及びまぶし喘息に関する皮内反応成績について(第5回アレルゲン研究会)
- 8. こんにやく喘息症の起因抗原に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 気管支喘息起因抗原についての二, 三の知見(第4回アレルゲン研究会)
- 10. まぶし喘息の原因抗原について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- D-3癌性胸腹水の細胞所見と治療効果(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- バセドウ病の治療開始後発熱と肝機能障害で発症し診断が困難であった肝結核の一例
- 摂食抑制物質 enterostatin の肥満および摂食による変化
- 組織学的に皮質腺腫と肉芽腫性副腎炎を呈した両側副腎incidentalomaの1例
- 亜急性甲状腺炎の経過中に甲状腺刺激抗体及び刺激阻害抗体の出現を認めた一例
- バセドウ病の再発とadenomatous goiterの併発を認めた糖尿病の一例
- 急性胃拡張症を併発し急激な経過をたどった糖尿病性神経障害の1例
- 肺結核症と急性胃拡張症を合併し死亡した糖尿病の1例
- 459 Ethylenediamineに起因する遅発性気管支喘息
- CAIに関する研究(第3報)(呼吸器(4)) : 公害検診における気管支喘息患者の心因分類の考察
- 93.Alclofenac induced asthma の1例(喘息-病態生理 I)
- 乳魔胸に対し胸腔鏡下胸管結紮術が有用であった1例 : 胸腔鏡2
- 634 T細胞からのIL-2放出におけるtho/ROCK系の役割の検討 : ROCK阻害剤によるIL-2放出抑制