スポンサーリンク
筑波大学臨床医学系循環器内科 | 論文
- 1082 慢性虚血性心疾患における^Tc-tetrofosmin(TF)の後期像でのwashout亢進は何を示すか
- 0522 近赤外線分光法(NIRS)による運動耐容能規定因子解析の有用性 : 多段階漸増負荷による検討
- 1002 好気的単一水準運動負荷における呼吸・循環・代謝指標の推移
- 0496 左心機能低下例における運動耐容能と血中重炭酸イオンによる乳酸の緩衝効率との関係
- P269 心筋虚血徴候を伴わない陳旧性心筋梗塞例における心筋viabilityの簡便な指標
- 収縮期高血圧患者における冠循環の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- "正常冠動脈"を有する胸痛症候群患者の長期経過について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血行再建術前後における低用量ドブタミン負荷心プールシンチグラフィー(DOB-RI)と長期followによる冬眠心筋の回復過程の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心疾患例における運動時動静脈酸素較差および静動脈二酸化炭素較差の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 比較的急性発症の狭心症の精査の際に, 合併する拡張型心筋症の存在がはじめて確認された症例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 深部静脈血栓症予防に関する運動法 : 大腿四頭筋等尺運動は足関節底背屈運動より大腿静脈血流を増加させる
- P923 心磁計測を用いた不整脈起源の3次元解析 : 高周波カテーテルアブレーションのシミュレーションシステムへの応用
- スポーツ選手の貧血治療に関する一考察
- 25) 胸腹部大動脈瘤, 両側大腿動脈瘤に合併した多発性冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 13)僧帽弁前尖のcleftによる先天性孤立性僧帽弁閉鎖不全症の1成人例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 10)PDAに特発性嚢状動脈瘤を合併した1成人例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 73) RFにより一期的に根治しえた通常型AVNRTおよびATの一例
- P829 近赤外分光法(NIRS)による上肢運動時の骨格血液量および酸素化動態と運動耐性の関連
- P827 心臓交感神経機能と骨格筋血管拡張性および運動耐容能との関連
- 0060 好気的運動能力の規定因子