スポンサーリンク
筑波大学教育研究科 | 論文
- 知的発達障害をもつ人の「行動成立」における環境障壁の分析
- 19世紀イギリスにおける学級教授(Class Teaching)の特質
- 4B-6 透視図法原典に基づく課題学習の教材開発(4数学基礎,高等学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- An application of the developmental voluntary movement test to children with mental retardation.
- 29. 自閉児の排泄指導 : 母親指導による行動変容(研究発表(口頭発表-3))
- 51 身体の弛緩の体験による外界知覚の変容について(研究発表(口頭発表-3))
- 6 対人場面で抵抗を示す児童への治療教育的アプローチ(口頭発表-1,研究発表)
- P-B-3 不登校児への登校行動形成・維持に関する検討 : 継時的接近法とトークン・エコノミー法の併用法について(ポスター発表B)
- 社会的引きこもり児の社会的スキル訓練に関する検討 : 標的行動の選定および訓練效果の評定を中心として(研究発表(3))
- P-26 夫婦間のサポートが母親の育児ストレスと精神健康状態に及ぼす効果 : 心身障害児の母親を対象として(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- P-35 不登校状態への積極的介入における認知・行動的要因の検討(ポスター発表)
- 53 エコラリアを持つ自閉症児の的確な情報提供行動の形成 : 単語カードの代替利用の有効性(研究発表(口頭発表-6))
- 高等学校における論理指導に関する一考察 : Freudenthalの研究をてがかりに
- 自閉児の機能的言語行動の形成 : 対人相互作用形成との関連(研究発表(3))
- 5. 自己弛緩訓練法の研究(5) : 筋弛緩と内省報告(研究発表(口頭発表-1))
- 自己弛緩訓練法の研究(4) : モデリングによる筋弛緩(研究発表(2))
- 拮抗動作法を用いた恐怖・不安反応の制御 : 主観的変化とアナグラム課題成績を指標として(ポスターセッション(B))