スポンサーリンク
筑波大学心身障害系 | 論文
- 心身医療における発達障害
- はじめに
- 企画趣旨
- 初期対応 問診・診察方法・診療記録記載方法 (特集 どう関わるか--子ども虐待) -- (初期対応と診察方法)
- 乳幼児期からの心の発達スクリーニング (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 乳幼児健診)
- 注意欠陥/多動性障害のある子ども (特集 子どもの集団生活と心身の健康) -- (生活適応支援の必要な子ども)
- 問題提起 メディカル・ネグレクト メディカル・ネグレクトに関する調査報告
- 知っておきたい用語の解説 ICD-10(国際疾病分類)
- 児童虐待の現状と問題点 (特集 児童虐待をめぐって)
- 軽度発達障害児のこころ
- 小児心身医学は何処へ行くのか
- 軽度発達障害の理解(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 子どもの摂食障害の身体的治療指針
- 子どもの自立に対する小児科医の援助 (子どもの心のケア--温かく育むために) -- (総論3 家庭のあり方と子どもの心)
- 向精神薬 (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 成人を迎える摂食障害児 (特集 知っておきたい小児疾患のキャリーオーバー--小児科医から患者を引き継ぐ際に聞いておきたいこと) -- (小児科医から申し送りたいこと)
- 集団からはずれやすい子ども達 : 注意欠陥・多動性障害を中心に
- 発達障害と心身症
- 国際連合と障害者問題(特別講演,日本特殊教育学会第33回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- 聴覚障害児教育の国際的動向