スポンサーリンク
筑波大学心身障害学系 | 論文
- 重度吃音児童の治療過程 : 直接法と間接法の統合から
- 音韻障害を併せ持つ吃音児の協調運動発達 : 反対側からの干渉動作を含む運動課題を用いた検討
- 言語発達遅滞型吃音幼児の診断・治療過程 : U 仮説に基づいて
- 発吃1年未満の音韻障害を併せ持つ吃音幼児の特徴 : 発話分析および発達スクリーニング検査の結果をもとに
- 思春期自閉症者の質問スキルの般化に関する研究 : 環境随伴性操作による家庭場面への応用
- 発達障害児(者)の地域参加のための環境的支援アプローチに関する研究
- 自閉症児における自己決定の援助技術の検討
- 自閉症生徒における代表例教授法(General Case Instruction)を用いた料理指導 : 品目間般化の検討
- 自閉症児における刺激性制御シェイピングによる見本合わせの形成
- 選択・指定の自己決定が作業遂行に及ぼす効果について : 予備的研究
- 選択行動の生起に及ぼす活動報告の効果
- 21)イソプロテシノール負荷tilt testで失神発作が誘発できたvasovagal syncopeの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 乳がん術後患者のADLとQOL : 作業療法の必要性の検討
- 特別な教育的ニーズのある中学生の学業適応促進を目指した校内支援体制の整備
- <資料>盲・聾・養護学校における現職教員研修ニーズ : 特別支援教育体制への移行における現状把握と展望
- 介護保険の動向
- 介護保険の今後の課題
- ミニレビュー 高齢者の夜間せん妄の管理 (第47回日本老年医学会学術集会記録)
- 半側空間無視の長期経過 : 机上検査で所見が消失した患者の経過を中心に
- 高度痴呆の残存機能評価