スポンサーリンク
筑波大学大学院人間総合科学研究科 | 論文
- 重度の認知障害と重度の右片麻痺を呈した対象者に対する日常生活動作訓練の効果
- 韓国語話者小学校3年生における音読にかかわる要素的認知能力の検討 : —定型発達児と読み成績下位児を対象として—
- 発達性読み書き障害群のひらがなとカタカナの書字における特徴 : —小学生の読み書きスクリーニング検査 (STRAW) を用いて—
- PF013 親の養育行動と子ともの攻撃行動との関連の検討(2) : 関係性葛藤場面における社会的情報処理を媒介として
- PF008 児童の主張性と具体的主張行動との関連 : 「友人からの要求を断わる場面」において
- PE036 大学生の能動的・反応的攻撃性と心理社会的不適応との関連IV : 能動的・反応的攻撃性類型の心理行動性の検討
- PE034 大学生の能動的・反応的攻撃性と心理社会的不適応との関連II : 大学生用能動的・反応的攻撃性尺度の信頼性と妥当性の検討
- PE033 大学生の能動的・反応的攻撃性と心理社会的不適応との関連I : 大学生用能動的・反応的攻撃性尺度の因子構造の検討
- PE027 幼児期の子どもをもつ親の養育スキルに関する研究(3) : 親の養育スキルパターンと子どもの行動傾向との関連
- PD015 父親の育児サポートと母親の育児ストレス並びにマルトリートメントの関連
- PB009 児童の認知した両親の養育態度および家族機能と児童の攻撃性の関連
- 児童の主張における「他者配慮」尺度の作成および主張性の類型化の試み
- 児童の主張行動と仲間関係の適応との関連--アサーションは本当に児童の仲間関係の適応に役立つのか?
- PC1-27 幼児期の子どもをもつ親の養育スキルに関する研究(1) : 養育スキル尺度の作成および信頼性・妥当性の検討(発達)
- PD1-04 養育者と子どもの怒り反応における類似性に影響する要因の検討(発達)
- PH1-17 過去の社会的攻撃被害が青年期後期における心理に及ぼす影響(発達)
- PB1-18 中学生の能動的・反応的攻撃性と道具的挑発場面における社会的情報処理ならびに応答的行動との関連(1) : 社会的情報処理変数および応答的行動変数の因子構造の検討(発達)
- PF1-02 児童の主張性のタイプと心理的特徴との関連の検討 : 「自己表明」・「他者配慮」による類型化(発達)
- PC1-13 幼児の不安傾向に関する尺度の作成 : 不安傾向と行動的特徴(社会的スキル・問題行動)との関連の検討(発達)
- PB1-19 中学生の能動的・反応的攻撃性と道具的挑発場面における社会的情報処理ならびに応答的行動との関連(2) : 社会的情報処理媒介モデルの検討(発達)