スポンサーリンク
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科 | 論文
- 66) 一過性収縮性心膜炎を合併した細菌性心外膜炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 二次元および三次元スペックルトラッキング法を用いた左室円周方向ストレイン分布の比較
- 2Dスペックルトラッキング法を用いた高度冠動脈狭窄領域における安静時心筋内ストレイン勾配の解析
- B-flow imaging による頚動脈プラーク内血管の描出
- 右心系に伸展した静脈内平滑筋腫症によって失神を生じた1例
- Elastography を用いた静脈血栓の評価 : 現状と今後の課題
- CRTおよびPTMCにおけるカテ室内心エコーの有用性
- 75) 塩酸ランジオロールにより左室流出路圧較差が増悪した閉塞性肥大型心筋症の1症例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 不整脈治療の最前線
- P827 心臓交感神経機能と骨格筋血管拡張性および運動耐容能との関連
- 0060 好気的運動能力の規定因子
- P831 近赤外線分光法(NIRS)よる運動筋血液量動態の生理学的意義 : 多段階漸増運動負荷時の検討
- 激運動時の腎皮質および髄質のプリン代謝動態について
- 無酸素性作業閾値(AT)の尿中乳酸値からの推定の試み
- 婦人科悪性腫瘍における静脈血栓症-術前スクリーニングと対策
- 左主幹部の急性冠症候群に対してPCIを施行し救命しえた2例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室中隔枝閉塞による心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔 (VSP) の1症例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- α遮断薬が有効だった多剤抵抗性運動誘発性冠攣縮性狭心症の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 静脈血栓の経時的変化-Elastography とラットモデルを用いた組織標本との比較
- 非虚血性流出路起源心室頻拍におけるリエントリー回路の同定