スポンサーリンク
筑波大学地球科学研究科 | 論文
- P304 温暖化時のモンスーン降水と循環場のパラドックス
- 階層的一般化 P メジアンモデルを用いた松本市における高齢者施設の最適立地
- 箱根地域・早川凝灰角礫岩から得られた微化石年代とその意義
- 小田原市根府川で掘削された深さ1500mの温泉井の地質
- 1.3.1可視・近赤外衛星画像の時系列データと地上における水文・植生状態量,フラックスとの関係(継続)(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- PGLIERC:植生の地表面過程のリモートセンシングに関する実験
- 小田原市久野「子供のもり」公園造成地露頭の火山灰層序学的な意義
- 2-A03 箱根火山大涌谷に分布する火砕サージ堆積物から見つかった2種類の火山ガラス(爆発・破砕,口頭発表)
- 伊豆弧北部の基盤とその意義--陸上ボーリングの解析から (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (2章 火成活動とフィリピン海プレート)
- 伊豆孤北部で掘削された深層ボーリングコアから得られた湯ヶ島層群の特徴 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (2章 火成活動とフィリピン海プレート)
- 箱根火山の基盤岩に関する岩石学的研究 - 深層ボーコリングコアを材料に -
- 四国四万十帯北帯の鳥巣式石灰岩ブロックから産する後期ジュラ紀放散虫とその意義
- 筑波地方のカコウ質岩類の地質
- 稲田型カコウ岩類について : 深成岩および変成岩
- 茨城県筑波山のガブロ類とカコウ岩類との関係について
- B43 箱根火山の投影型地質立体模型の製作(火山防災と啓発,口頭発表)
- 471. 房総半島東海岸三浦層群中に産出する火山豆石の産状と意義
- 幌延沿岸域における地下水流動・塩淡境界解析の初期モデル構築
- 伊豆大島1986年噴火TBテフラの全噴出物粒度組成・全噴出量
- 孤立した山岳の風下にできる筋状雲の生成メカニズムに関する数値実験