スポンサーリンク
第一工房 | 論文
- 龍神村民体育館(日本建築学会賞受賞作品を解析する)
- いま耐震工学者および建築家は何をなすべきか(地震)
- 大阪芸術大学の設計を通して (建築における総合する思考)
- 実際の設計活動を通してを考える(主題・建築技術とは (主集 49年度北陸大会「研究協議会」課題))
- Elastic and Dynamic Education
- 設計チームの機能と構造 (建築計画研究協議会,主集 44年度度日本建築学会北海道大会)
- 浪速芸大(現大阪芸大)(当選案から実施段階における諸問題)(特集 コンペチッション : 実施段階における問題点)
- 建築におけるドクメンテーションの必要性(主張) (建築のドクメンテーション)
- 9060 主要動線における空間の構成形式 : 現代建築のアクセス空間に関する研究(2)
- 9059 主要動線における空間の分節 : 現代建築のアクセス空間に関する研究(1)
- 清水建設株式会社技術研究所 : 安全安震館(関東)
- 9054 建築の外形における構成形式とその類型 : 現代日本の公共文化施設における形態構成に関する研究(2)
- 9053 建築の外形におけるヴォリュームの分節・配列と方向性 : 現代日本の公共文化施設における形態構成に関する研究(1)
- 4018 入院患者の便所利用について : (病院の建築計画に関する研究)
- 肢体不自由児施設在園児童の類型的考察 : 肢体不自由児施設の建築計画的研究 1 : 建築計画
- 9. 心身障害児施設の建築計画的研究6 : 肢体不自由児施設在園児童の主体条件の考察(計画意匠歴史)
- 22. 心身障害児施設の建築計画的研究4 : 宮城.福島.山形県の肢体不自由児施設
- 21. 心身障害児施設の建築計画的研究3 : 肢体不自由児の特性とその施設概況
- 14 設計のための空間言語に関する研究 : 人と物の動き及び空間の属性から見た設計診断リストの作成(建築計画)
- 共有の空間言語を用いた設計システムに関する研究(その2) : 図書館施設における分析のケーススタディ : 建築計画