スポンサーリンク
立教女学院短期大学 | 論文
- 幼児理解と保育記録の在り方 その(6) : 環境図記録をベースとした日案の有効性と限界をめぐって
- 287 幼児理解と保育記録の在り方 その(5) : 週の記録の意味
- 遊ぶことの意味を問う : 遊びのなかで育つこととは
- 252 幼児理解と保育記録の在り方 その(4) : 保育の全体をとらえる視点と記録の形式について
- 016 幼児・低学年児童の"自己"の発達とその指導に関する研究 : 1年次
- 159 鬼遊びにおける子どもと「ゲーム」との出会い(2) : 開戦ドンの事例を通して
- 158 鬼遊びにおける子どもの「ゲーム」との出会い(1) : 動態分析のための2つの視座
- II-3 子どもの遊びと保育者の捉えた「遊び」
- 323 保育科学生の育児イメージを育てる試み(2) : 質問紙形式によるシミュレーションのもたらす教育効果について
- 322 保育科学生の育児イメージを育てる試み(1) : 子育ての具体的行動場面での保育科学生の育児イメージの現状と課題
- 保育実践をボトム・アップから理論化する : (その2)保育実践の日本・デンマーク比較
- Wで始まる基本語の学生による発音の誤り
- 英語の機能語の発音の実態
- ボランティア・キャンプの15年
- 英国の口語表現について : 研修での観察に基づいて
- 日本人の英語のイントネーションの研究 : 「形容詞+名詞」の核の位置について
- 英語語頭子音連結の指導法の一案 : 逆方向からのアプロ-チ
- 英語のイントネーションの指導について : 生産的な指導体系確立のための諸問題の検討
- 英語のイントネーション指導について : 基本音調として何を教えるべきか
- 4124 急性血圧下降と心臓血管系の応答 : 下肢陰圧実験の危険性(4.運動生理学,一般研究)