スポンサーリンク
立命館大学国際関係学部 | 論文
- 途上国の水問題の裏にある屎尿と人のかかわり : アフリカ・マラウイ・チェンベ村の事例から
- 国際関係学の葬送のために(下)(龍 昇吉教授退職記念論集)
- アメリカのサバービア再考--ニューヨーク、フィラデルフィアの郊外の事例から
- アメリカにおける貧困の風景とその背景--統計資料とTVのドキュメントの分析を通して
- 戦後日本の地域社会の変容と在日朝鮮人
- 戦後50年と日本の国際化 : 定住外国人の視点から
- 北東アジアにおけるコリアン・ネットワークの形成とエスニシティ
- キャリル・フィリップスの『血の性質』論--ホロコースト・サバイバー
- 『河をわたりて』論--ブラック・ダイアスポラと語られざる黒人体験
- トニ・モリスン研究を読む--『ビラブィド』を巡る論点を中心に
- 「米欧回覧実記」と「脱亜入欧」 : 田中彰・高田誠二著「「米欧回覧実記」の学際的研究」をめぐって (特集総合プロジェクト研究「幕末・明治期の外国文化受容」)
- バーンと家族 : タイ家族の基層を求めて(安藤次男教授・及川正博教授退職記念論集)
- アジア通貨・金融危機の諸論点の吟味--ドル体制下におけるエマージング市場危機
- エマージング市場の登場とドル体制--世界銀行の役割と機関投資家
- 円の国際通貨化とドル体制からの離脱の展望--論点整理と円建対外投資の意味
- 1990年代のアメリカ国際収支構造とマネーフロー--ドル体制の「回復」局面への移行と流動資金による信用連鎖
- 円の国際化と国際通貨化について--通産省と大蔵省の中間報告への論評と展望
- 世界貨幣と国際通貨
- 西欧外国為替市場の中核としてのロンドン市場--諸市場間の連携と「多層構造」
- ドルを媒介に実施される裁定取引と為替調整取引 : 先物,スワップ外為取引におけるドルとマルク