スポンサーリンク
種智院大学 | 論文
- 江戸時代の京都酒造業(1)
- ボルノーの「対話への教育」 : 「同行すること」からの検討
- E・フロムの宗教心理学 : 精神分析と宗教における well-being の探究
- 『毘沙門天儀軌』の研究(2) : チベット資料による(研究篇)
- サロメ的人間の悲劇 : オスカー・ワイルド著『サロメ』における行動のメカニズム
- 心の表現と人間の理解 : 絵画療法を通して
- 写真でみるニーチェの生涯と風景(1)幼年期の人格形成
- Comments on Creative Paintings of a Borderline Case with a History of Repeated Admissions
- 近世本願寺教団における末寺数の変遷について
- 「穢寺・穢僧」考ノート(2)「老持」と惣道場
- 幕末期におけるある被差別寺院の動向--「夙寺」をめぐる史料とその注目点
- 1450年頃の京都の食
- 津軽の酒屋 : 凶作下の酒づくり
- 化政期金沢の食文化 : 『鶴村日記』を読む
- 在宅高齢者アセスメントツールの試作 第1報 : その2 パイロットスタディによる再現性と妥当性の検討
- 在宅高齢者アセスメントツールの試作 第1報 : その1 アセスメントツールの試作過程
- 元朝の皇室が造営した寺院 : チベット系要素と中国系要素の融合
- 仏典における「十二門」の用例と意義について : 『十二門論』の書名との関連で
- 『十二門論』と龍樹・青目・羅什
- チベット訳テキスト校訂と写本大蔵経 : 『思益梵天所問経』を中心に