スポンサーリンク
科学博物館 | 論文
- 皇居の庭園と濠のクモ
- キムラグモ亜科(クモ目, ハラフシグモ亜目, ハラフシグモ科)のクモ類の動物地理学的および分類学的知見
- 『都市化とダニ-コンクリート建造物のコケに生息するササラダニ類』, 青木淳一著, 2000年, B5判, xvi+188ページ(うち40ページはカラー), 東海大学出版会
- 9. キムラグモ類(クモ綱クモ目ハラフシグモ科)の分布と多様性(日本動物分類学会第34回大会)
- 九州地方のキムラグモ屬(クモ目, ハラフシグモ科)のクモ類
- 297 火山ガラスの化学組成 : 姶良カルデラの噴出物
- The presence of an azhdarchid pterosaur in the Cretaceous of Japan
- 北太平洋周辺地域におけるカワシンジュガイとサケ科魚類の寄主特異性及びその進化
- ダニ類-その分類・生態・防除, 佐々学編, (1965), B5判, 486頁, 東京大学出版会発行, 5,000円
- ベトナム産ハラフシグモ科,トタテグモ科,コガネグモ科およびシボグモ科のクモ類の4新種
- 北陸・山陰地域の自然史科学的総合研究
- 日本の恐竜--30年にわたる発見・発掘と研究の進展 (特集 日本の恐竜)
- 対馬, 対州層群産出の魚類化石について
- 愛知県産ミズウオ類化石の系統学的検討
- 12.愛知県ミズウオ類化石の系統学的検討(動物分類学会第2会大会講演要旨)
- 静岡県産鯉科魚類の化石と"化石種"の問題
- 3a-AB-6 1932〜40年における物性論研究の推移
- 11a-U-6 1932〜40年間におけるわが国の物理学の研究論文の変遷
- 8a-M-5 長岡半太郎の電離層に関する研究
- 日本における大学物理学教授と助教授の年令構成の変遷 : 物理学史
スポンサーリンク