スポンサーリンク
秋田県成人病医療センター循環器科 | 論文
- 40) 肺動脈内における焼灼が有効であった流出路起源心室頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 器質的心疾患における QTc dispersion に関する検討 : JTc dispersion, Transmural dispersion of repolarization および心機能との関連性
- 発作性心房細動に対するアミオダロンの再発予防効果(第136回日本循環器学会東北地方会)
- ICD植込み術とアミオダロンの併用療法を行った左室流出路心外膜側起源心室頻拍の1例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 45) 数年来の心房細動がICDのショックテストで洞調律に復し,頻拍誘発性心筋症が心機能低下の主因と考えられた陳旧性心筋梗塞の1例
- 79) 重症敗血症性ショックによる心筋炎を合併したSLE,血小板減少性紫斑病の一例
- 61) 心血管病態におけるCa活性化Kチャネル発現の解析 : 第8報
- 60) 心血管病態におけるCa活性化チャネル発現の解析 : 第7報
- 48) 肥大型心筋症におけるハイリスク患者の同定,植込み型除細動器の適応と効果(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 59)抗不整脈薬内服虫に心筋虚血によるQT延長からtorsades de pointesを繰り返した1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 5) ワーファリンの中断により,冠動脈造影上左心耳血栓に向かう新生血管の出現を認めた心房細動の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 10)平成17年中に当センターで施行した経皮的冠動脈形成術症例のまとめ(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 2)当センターにおける平成16年の経皮的冠動脈形成術 : 一年間の追跡検査成績も含めて(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 心室細動直前の12誘導心電図がとらえられた Brugada 症候群の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 当センターにおける平成15年の経皮的冠動脈インターベンションのまとめ(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 29) 右室リエントリー性心室頻拍に対しサブストレート・マップを用いてカテーテルアブレーションを施行した1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 3) 失神発作を主訴に来院した特発性副甲状腺機能低下症の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 39) 心房粗動の解剖学的峡部線状アブレーション後にブロックラインをスキップする局所早期興奮を認めた1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 22) 当センターにおける平成14年のPCIの成績(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 19)治療に難渋した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一例(第144回日本循環器学会東北地方会)