スポンサーリンク
秋田大学 医学部 第二内科 | 論文
- 著明な血圧変動を伴った両側頸動脈小体腫瘍の1例
- 11) PTCA前処置として低分子デキストランを投与中ショックを来した梗塞後狭心症の一例
- 8) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(9) : 血漿BNPによる心筋虚血診断における偽陽性, 偽陰性例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 5) 血圧上昇時におけるテモカプリル錠舌下投与の効果
- 1) 心不全増悪を繰り返す高齢者末期大動脈弁閉鎖不全症に,ピモベンダンが有用であった1例
- 2) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(8) : 有症候性心筋虚血vs無症候性心筋虚血
- 37) Brockenbrough法による心房中隔穿刺部位の左房側に起源を認めた心房頻拍の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性心筋梗塞再潅流症例の^Tc-PYP・^Tl-Cl同時収集SPECTにおけるoverlap像の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 多発性肺動静脈瘻を合併した遺伝性出血性末梢血管拡張症の1例
- 22. 転移性肺腫瘍に対する気管支動脈内抗癌剤注入療法について(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 先天性QT延長症候群1型、2型における再分極相の変動に対するβ遮断薬の効果 : ホルター心電図による検討
- 自動体外式除細動器(AED)検討委員会報告書日本における非医師へのAED導入実施に向けた検討報告(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 急性冠症候群に対するプレホスピタルケア (特集 急性冠症候群--治療の新展開)
- ニフェカラント静注薬の利点と欠点
- 大動脈弁周囲の構造の特徴と心筋分布 : 経大動脈アプローチによる高周波通電に関連して
- Brugada 症候群における性差と加齢
- 48)植込み型除細動器(ICD)適応後に突然死した拡張型心筋症の1例 : ICD摘出時の問題(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 104)Stenotrophomonas Maltophiliaによるpacemaker感染をきたした稀な一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 61)DDDペースメーカー植込みが奏功した運動誘発性失神の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 心臓突然死の予防 : 新たなエビデンスといかに対峙すべきか?