スポンサーリンク
福島農総セ | 論文
- 5 農耕地における土壌管理の意義と生産性に関する研究 : 第7報 長期要素欠除圃場における水稲の収量変動とその要因解析(東北支部講演会要旨)
- (283)穂いもち感染源特定のためのいもち病菌識別
- (66) 収穫後に水田に落下したばか苗病罹病種子がばか苗病の第1次伝染源となる可能性(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (61) 穂いもち初発時に見られる伝染勾配(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) BLASTLで利用する結露時間推定方法の改良とWeb版BLASTLの作成(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (145)pot2 rep-PCR DNAフィンガープリント法を用いた葉いもち病斑の穂いもちに対する感染源としての有効水平的拡散距離の検討(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (128)pot2 rep-PCR DNAファインガープリントによる穂いもち感染源の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (406)いもち病・紋枯病・ごま葉枯病の混発地帯におけるメトミノストロビン粒剤を利用した省農薬防除(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (157)pot2 rep-PCR DNAフィンガープリントによる穂いもち感染源の検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 無人ヘリコプターによる広域的いもち病防除効果
- (7) トマト黄化えそウイルス(TSWV)によるバーベナ,ニチニチソウおよびインパチエンス類の黄化えそ病(新称) (関東部会講演要旨)
- E303 キュウリのソルゴー囲い栽培における害虫および土着天敵の発生
- B318 誘殺型黄色蛍光灯によるオンシツコナジラミ防除
- I222 タラノキに寄生するセンノカミキリの昆虫病原性線虫製剤による防除
- D222 露地栽培キュウリにおけるアブラムシ類およびその土着天敵の発生
- (380) 弱毒ウイルスTMV-L_A由来の自然突然変異株L_A-Fの諸性質
- トマト系タバコモザイクウイルスの弱毒ウイルスTMV-L_Aに由来する自然突然変異株の干渉効果
- (5) 弱毒ウイルスTMV-L_A由来の自然突然変異株の出現とそれらの干渉効果 (東北部会)
- アスパラガス株腐病に対する品種及び系統の抵抗性の評価
- 05-087 クロロカテコール分解プラスミドがクロロ安息香酸分解菌の走化性に及ぼす影響(バイオレメディエーション,研究発表)