スポンサーリンク
福島県立医科大学第二内科 | 論文
- 31 免疫複合体またはIgGと血小板との反応
- Mizoribinが奏功した特発性血小板減少性紫斑病の一例
- 経消化管的超音波内視鏡下縦隔リンパ節穿刺吸引生検で診断したサルコイドーシスの3例
- 原発性胆汁性肝硬変にACTH単独欠損症を合併した1例
- 187 SLE急性増悪期ステロイドパルス療法後に発症したpoststeroid panniculitis
- らい菌 hsp 65 による免疫モデュレーション : NODマウスにおける Type 1/Type 2 サイトカインの誘導
- ハンセン病に対するDNAワクチンの開発 : らい菌熱ショック蛋白質の効果
- 混合性結合組織病に合併した肝細胞癌の1例
- Basedow 病に合併した自己免疫性肝炎の1例
- 経鼻持続陽圧気道圧法を併用し胸膜癒着術が奏効した難治性肝性胸水の2例
- 自己免疫性肝炎の経過中に抗セントロメア抗体が陽性化し, Raynaud 現象が出現した1例
- MPR画像が経皮的エタノール局注療法に有用であった肝細胞癌の1例
- C型慢性肝炎患者におけるIFN・リバビリン併用療法時のTh1/Th2バランス比および血中ケモカインに関する検討
- 急性肝炎様に発症したPBC-AIH overlapの一例
- 転移性甲状腺未分化型肝癌の浸潤によって気管内出血をきたし窒息した1例
- 590 tetrandrineの肺線維芽細胞増殖抑制機序 : 細胞内カルシウムイオン濃度測定法を用いて
- 366 尿中NO測定の意義について
- 106 膠原病患者組織におけるエンドテリンおよびエンドテリン受容体の免疫組織学的検討
- 32 気管支喘息患者末梢血好酸球のダニ刺激によるECP産生への好中球の関連
- 334 気管支喘息患者末梢血顆粒球のダニ刺激によるECP産生とIL-5の関連について