スポンサーリンク
福島県立医科大学神経精神医学講座 | 論文
- 13.身体症状を訴える不登校児の背景にみられる母子分離不安とその治療方法に関する検討(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- IG-21 登校時に身体症状を訴える不登校児の発症要因とその治療(小児(II))
- IF-3 Temprament and Character Inventory(TCI)を用いた糖尿病患者の人格特性について : 健常者と摂食障害患者とを対照群として(糖尿病)
- ID-4 神経性無食欲症の発症初期の局所脳血流分布について : SPECTによる解析(摂食障害(III))
- 4.不登校(登校拒否)児の治療における医教連携の試み(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 摂食障害の長期治療と予後
- ID-29 摂食障害の中長期予後に及ぼす諸要因の臨床的検討(摂食障害V)
- 207. 摂食障害治療上の人格構造診断の意義(摂食障害III)
- D-32 ELマウス海馬におけるアストログリアの反応 : GFAP抗体、GS抗体、S-100抗体を用いた免疫組織化学および電顕による形態学的検討
- 2B-3 dibutyryl-cAMPの脳内注入によるけいれん重積状態後の海馬の形態学的変化 : MAP2免疫組織化学法を用いた検討
- 「うつ病の薬物療法についての考え方」福島県うつ病治療エキスパートグループとJPNDA実態調査結果を比較して
- プロテインキナーゼCの down regulation 細胞における細胞内カルシウム動員へのリチウムの影響 : 第2報
- てんかん患者における精神症状の発現率 : 実態調査を通して
- 2D-18 Mephobarbitalの催奇性
- 局在関連性てんかん脳の血流調節メカニズム
- A-13-2 聴覚空間情報の高次認知過程に対する効果 : ワーキングメモリに基づく脳機能解析(A-13.思考と言語,一般セッション)
- 司会のことば(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- EFFECTS OF FLUVOXAMINE ON BEHAVIORAL AND PSYCHOLOGICAL SYMPTOMS OF DEMENTIA IN ALZHEIMER'S DISEASE : A REPORT OF THREE CASES
- 5.入院直後の乳癌患者の心理的QOLについて(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- IIE-5 外来通院中の乳癌患者の心理的苦痛についての心理社会的検討(末期・腫瘍I)