スポンサーリンク
福島県立医科大学医学部神経精神医学教室 | 論文
- C-28 一卵性双生児において重度精神遅滞、てんかん発作を呈した特発性頭蓋内石灰化症 (Fahr 病) の 2 症例
- B-11 てんかん患者の自傷他害
- 病態仮説に基づく治療モデルの実施で改善した,うつ状態に伴う音楽性幻聴の1例
- 9.脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第4報) : 整形外科患者に対する精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の使用例(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- 10.最近2年間の整形外科とのリエゾン患者の実態調査 : 整形外科患者に対する精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の試用(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 9.脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第2報) : 整形外科患者に対する精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の作成(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 1. 脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第1報) : 脊椎退行性疾患の身体症状に影響する精神医学的問題の検討(第51回日本心身医学会東北地方会)
- 13.身体症状を訴える不登校児の背景にみられる母子分離不安とその治療方法に関する検討(第50回 日本心身医学会東北地方会 プログラム・抄録集)
- IG-21 登校時に身体症状を訴える不登校児の発症要因とその治療(小児(II))
- IF-3 Temprament and Character Inventory(TCI)を用いた糖尿病患者の人格特性について : 健常者と摂食障害患者とを対照群として(糖尿病)
- ID-4 神経性無食欲症の発症初期の局所脳血流分布について : SPECTによる解析(摂食障害(III))
- 4.不登校(登校拒否)児の治療における医教連携の試み(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 脊椎・脊髄疾患に対するリエゾン精神医学的アプローチ(第2報) : 整形外科患者における精神医学的問題評価のための簡易質問票(BS-POP)の作成
- 摂食障害の長期治療と予後
- ID-29 摂食障害の中長期予後に及ぼす諸要因の臨床的検討(摂食障害V)
- 3. 民間総合病院精神科における児童外来統計の心身医学的検討(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 207. 摂食障害治療上の人格構造診断の意義(摂食障害III)
- 神経系培養細胞ヒトアストロサイトーマ1321N1におけるアセチルコリンムスカリニック受容体ならびにヒスタミン受容体刺激による細胞内カルシウム動員への paroxetine の影響
- プロテインキナーゼCの down regulation 細胞における細胞内カルシウム動員へのリチウムの影響 : 第2報
- 異所性灰白質を伴った統合失調症の1症例