スポンサーリンク
福岡逓信病院 | 論文
- 冠状動脈 : 左心室瘻の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 心電図にて原因不明のST-T異常をきたした1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 心外膜原発悪性中皮腫の1例
- 5) 冠動脈静脈グラフト内狭窄に対する血管形成術にPercuSurge GuardWire^が有用だった一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 34.5-FU+Leucovorin(LV),CDDP,Dipyridamol(DP)を使用した時間差化学療法が奏効した進行性非小細胞肺癌の1例
- 42. 漸進的門脈遮断を利用した犬同所性部分肝移植の病理組織学的検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 67)Antidromic AVRTとUncommon AVNRTを合併した一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- IV-PCAに伴う副作用対策
- 21.教室における小児縦隔腫瘍61例の検討(第20回九州小児外科研究会)
- 11.胸腺肥大11例の検討(第20回九州小児外科研究会)
- 7.後縦隔に原発した骨外性 Ewing 肉腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 13.興味ある経過を辿った切除不能肝芽腫の1例(第27回九州小児外科学会)
- 17.前胸壁腫瘤を形成した放線菌症の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 本学で経験したWolff-Parkinson-White症候群の2名の学生に対する保健管理と健康支援
- 16.短パルス矩形波治療器による修正型電気けいれん療法を行った難治性慢性疼痛患者の2症例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 筋弛緩のモニター法 (特集 筋弛緩薬--薬理と臨床の新展開)
- 新生児肝炎開腹症例の再検討
- IV-PCAの主なトラブルとその対応
- 輸血後に高カリウム血症をきたした腎機能障害の1症例
- 肺リンパ脈管筋腫症患者の麻酔経験