スポンサーリンク
福岡農試 | 論文
- (19) 稻線蟲心枯病灌漑水傳染に於ける時期並に量と發病との關係 (昭和28年春季九州部會)
- 石炭鉱山汚濁水の流入水田による水稲被害対策に関する研究
- セイタカアワダチソウの防除
- 26. ソーダアルカリ被害軽減に関する研究(第1報) : 被害軽減資材について(九州支部春季例会)
- 7 汚濁水(塩類)とポツト容積を異にした場合の被害について(日本土壤肥料学会九州支部 秋期例会)
- 19.灌漑水の塩類濃度が緩効性肥料の肥効に及ぼす影響について(九州支部講演会(その2))
- 5.灌漑水および土壌塩類の高濃度地域における苗代化成肥料の障害に関する検討(九州支部講演会(その1))
- 25 石炭鉱排水が水稲の生育収量におよぼす影響(予報)(九州支部講演会講演要旨(その1))
- アルカリ培地における施肥条件と水稲の生育,収量等について
- イネいもち病の総合防除
- 穂首いもちの発生と胞子数との関係
- ムギ病害の現状と問題点 (畑作物の病害虫)
- (70) タマネギ白色疫病の重回帰による発生予察 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (96) イネ紋枯病の薬剤防除要否診断に関する研究(第1報) : 感染後の発生経過と発生要因の解析 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) イネ小粒菌核病菌による穂枯れ発生の確認 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (85) イネ白葉枯病萎凋症の自然発生 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) タマネギ白色疫病 (新称) に関する研究 : 第2報 病原性, 菌の同定について (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (8) ダイアジノン粒剤の苗床処理によるイネ心枯線虫病防除効果 (昭和42年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (46) イネ変色穂の被害と防除薬剤について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (9) ナタネ菌核病菌の子器発生防止に関する研究 : 第4報 石灰窒素の処理方法について(2) (昭和41年度地域部会講演要旨(九州部会))