スポンサーリンク
福岡管区気象台 | 論文
- A301 気象台における防災気象情報作成時の配慮・工夫(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及」)
- 今月のひまわり画像-2011年11月 : 本州南岸付近で顕在化したセル状の雲
- 今月のひまわり画像-2011年9月 : 衛星画像で確認された平行移動する飛行機雲
- 九州に停滞した強雨域の気象庁領域モデル予想値を用いた解析
- 奨励賞を受賞して : 九州付近で発生する顕著現象の底流を読む(会員の広場)
- 気温の時系列データから気象官署の移転にともなう影響を補正する手法について
- 4.「夏の天候と東アジアの循環場」(2002年度春季大会専門分科会報告)
- 今月のひまわり画像-2012年3月 : 急激な気圧低下を伴ったテーパリングクラウド
- 今月のひまわり画像-2012年7月 : 平成24年7月九州北部豪雨
- 急激な気圧低下を伴ったテーパリングクラウド
- P134 2011年6月5日日本海の霧域で可視化された内部重力波について(ポスター・セッション)
- B207 2011年11月18日徳之島付近に突風害をもたらした環境場について(降水システムI,一般口頭発表)
- 今月のひまわり画像-2012年11月 : 北京市付近に記録的な大雪をもたらした寒冷渦
- 屈折法地震探査による姶良カルデラと桜島火山の浅部速度構造(桜島火山)
- P163 2012年3月2日九州付近で観測された顕著なPressure Dipについて(ポスター・セッション)
- P73 2011年1月26日新燃岳噴火に先行して観測された傾斜変動について(ポスターセッション)
- 今月のひまわり画像 : 2012年7月
- P224 エルニーニョ/ラニーニャ現象と日本の大雨発生頻度について(ポスター・セッション)
- C106 つくば上空成層圏エアロゾルの長期変動 : 気象研ライダー観測と全球エアロゾルモデルの比較(物質循環I,口頭発表)
- B216 平成24年7月九州北部豪雨の事例解析 : 気象庁メソ客観解析(以下、メソ解析)を基に、12日の豪雨要因を探る(降水システムI,口頭発表)