スポンサーリンク
福岡大学 医学部精神医学教室 | 論文
- 脳の老化と気分障害・人格障害 (特集 脳の老化・再考)
- 20.身体症状を訴え続けた統合失調症患者に対する作業療法についての1考察(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 11.茶話会の果たした役割 : 心気的な訴えが多く,活動への導入が困難な方へのアプローチ(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 特別講演 力動的局在論の系譜;ロシア学派の立場 (第8回精神医学史学会)
- 統合失調症の至適治療プロジェクト(OTP)シンポジウムの意義
- 電気けいれん療法 (ECT) のわが国での現況 : 全国実態調査の結果から総合病院精神科に求められること
- アルツハイマー病に出現した漢字の選択的失書について
- 特別講演 "こころ"と"脳"重ね描き--Freud,S.とPavlov,I.P.
- 「これからの精神神経学会のあり方を語る」・後篇
- 「これからの精神神経学会のあり方を語る」・前篇
- 遂行機能指数 : EQ
- 精神分裂病に対する社会生活技能訓練 (臨床と理論) -- (第1部 SST スキルトレ-ニングとABC臨床から)
- Psychoeducation : 特に SST (社会生活技能訓練)について
- 中学生のストレス (ストレスとその対応)
- 生活技能訓練の評価をめぐって (Social Skills Training(SST))
- Luria とロシア学派 : 前頭葉機能研究と認知リハビリテーションへ
- 妄想をもつ患者に対する森田療法的介入の可能性
- 前頭葉症状の診かた
- 上側頭回損傷例および扁桃体損傷例の社会的認知障害
- 統合失調症の自我障害の神経心理学的研究(sense of agency について) : 自我障害から発症機構について考える