スポンサーリンク
福岡大学第二内科 | 論文
- 心房細動のリモデリングに対するARBの効果 (シンポジウム 第53回福岡不整脈同好会--レニンアンジオテンシン系と不整脈)
- 心房細動の電気生理学的発症機序
- 心房細動に対する電気的肺静脈隔離術の新しいアプローチ
- 心房細動のカテーテルアブレーション
- P451 心房の電気的リモデリングに対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬の抑制効果
- 心筋梗塞様所見を呈した難治性心室頻拍を伴う拡張型心筋症の1剖検例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 体外式除細動における心室細動の除細動閾値と通電波形長の関係
- 自動体外式除細動器(AED)と通電波形
- 0323 ヒト動脈病変における局所アンジオテンシンII産生の意義
- 非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
- 非侵襲的脈波計測システムによる冠動脈病変重症度評価
- 7) 急性期に前胸部誘導のST上昇を呈した右室枝単独梗塞の一症例
- 18)若年発症の心筋梗塞の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 若年運動選手における心室遅延電位の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 79.体育学部運動選手における心室遅延電位と運動特性, 左心形態及び有酸素作業能の検討
- 若年運動選手における心室遅延電位の検討
- 46.本態性高血圧症患者の運動降圧療法における血中カテコラミンの意義 : 運動生理学的研究I
- 豚膵エラスターゼ誘起性肺傷害に対するヒアルロニダーゼの影響
- ラットにおける豚膵エラスターゼ誘起性肺気腫と血漿 α-elastin 及び desmosine との関係
- 56)褐色細胞腫を思わせる症状を呈した腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会