スポンサーリンク
福岡大学病院循環器内科 | 論文
- 33) 冠動脈瘤の発症から長期間経過して心筋梗塞を発症した一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 52) 若年発症心筋梗塞の危険因子の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : レニン・アンジオテンシン系の心房細動発症への関与
- 心房細動 up to date : 3)カテーテルアブレーション-その適応と将来展望
- 高血圧・心不全合併例の治療戦略
- カテーテルアブレーション-その適応と将来展望
- 心房細動 (不整脈検査) -- (不整脈と疾病)
- 心房細動 (特集 心不全予防--その最前線を探る) -- (併発した病態からの予防的介入を探る)
- 臨床的にリモデリング抑制は可能か?
- 心房細動のアップストリーム・アプローチ
- フォーカルアブレーションの立場から : 肺静脈の電気生理学的特質に基づいたアブレーション
- 治療の実際 最近の心房細動の診断と治療
- 心房細動の新しい治療--ハイブリッド療法 (特集 心房細動の最新治療戦略--薬物療法から外科手術まで)
- Clinical Trend 心房細動に対するレニン・アンジオテンシン系抑制による新たなアプローチ
- 心房リモデリングとその臨床的意義 (心房細動 UPDATE)
- 心房細動のリモデリングに対するARBの効果 (シンポジウム 第53回福岡不整脈同好会--レニンアンジオテンシン系と不整脈)
- 心房細動の電気生理学的発症機序
- 心房細動に対する電気的肺静脈隔離術の新しいアプローチ
- 心房細動のカテーテルアブレーション
- 発作性心房細動と慢性心房細動 (特集 今日の不整脈診療) -- (不整脈診療の考え方)