スポンサーリンク
福岡大学病院リハビリテーション部 | 論文
- 先天股脱観血的整復術の成績
- 55.男性恐怖からパニック発作を繰り返し,引きこもり,失声を呈したPTSDの1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 福岡大学病院神経内科における脳卒中急性期患者の嚥下障害有無と日常生活自立度の回復状況と食事開始状況 : 2007年4月〜2009年3月診療録から後方視的実態の検討
- 147. 健常高齢者の体力と知的能力の検討 : 第2報
- 修復不能な広範囲腱板断裂に対して広背筋移行術を施行し長期経過した2症例
- 17. 疼痛に対する耳鍼治療
- II-9P3-23 福大式Rib cageモビリゼーション法について(運動療法)
- 11.Rib cageモビライゼーション法の紹介(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 8. 神経原性筋萎縮症に伴う両側麻痺性肩関節脱臼に対するアームスリングの使用経験 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-J-53KM 脳卒中による重度嚥下障害患者に対する喉頭全摘術の適応について
- I-G-22 レーザー血流計を用いた皮膚血流量の測定
- 17. パソコンを用いたWisconsin Card Sorting Test (Keio Version)の検討 : 正常対象者,脳梗塞患者における検討 (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- III-PC2-3 パソコンを用いたWisconsin Card Sorting Test (Keio Version)の検討 : 正常対象者,脳梗塞患者における検討
- II-PA2-4 球麻痺症状を主訴とする運動ニューロン疾患患者へのバルーン拡張術の試み
- II-C6-6 鎮痛温熱療法後の皮膚温の経時的変化
- 12. 球麻痺症状を主訴とする運動ニューロン疾患患者へのバルーン拡張術の試み (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 13. 呼吸困難,四肢麻痺を呈し嚥下可能となった脳幹部梗塞の一例 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- P-14 片麻痺患者の携帯型筋電計による検討
- 右利き交叉性失語を呈した日本語と韓国語併用者一例の検討
- 視覚情報が触覚情報に干渉を与えた視覚失認の1例