スポンサーリンク
福岡大学医学部皮膚科 | 論文
- レックリングハウゼン病の多発性皮膚神経線維腫に対するエタノール局注療法
- アトピー性皮膚炎患者の血清中sCD 54(sICAM-1)及びsCD 30濃度 : 塩酸アゼラスチンによる変化
- Rhabdomyosarcoma
- 結節性硬化症の診断基準および治療ガイドライン
- 神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)の診断基準および治療ガイドライン
- 症例 進行期有棘細胞癌に合併したガス壊疽の1例
- ポビドンヨード液による皮膚潰瘍の2例
- 9.蕁麻疹患者の統計的観察(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 局所温熱灌流療法施行後の悪性黒色腫の再発例と非再発例の検討
- 局所再発を繰り返した Low Grade Sebaceous Carcinoma の1例
- 副耳下腺に発生した Pleomorphic Adenoma の1例
- 多発性リンパ節腫脹, 皮疹を呈した組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病)の1例
- Netherton 症候群の1例
- Chondroid Syringoma
- 1%ルリコナゾールクリーム(ルリコン^【○!R】クリーム1%)の足白癬に対する有用性
- 躯幹に生じた単発性グロムス腫瘍の2例 (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 硬い腫瘍〈臨床例〉(3)trichoadenoma (固形腫瘍に対する遺伝子診断の確立と予後判定の精度向上)
- 症例 躯幹に生じた単発性グロムス腫瘍の2例
- 治療 血液維持透析患者に生じた転移性悪性黒色腫に対し化学療法(DTIC療法)を試みた1例
- 4)慢性蕁麻疹の脱感作療法について(V-2 治療面)