スポンサーリンク
福岡大学医学研究科臨床研究科学 | 論文
- 局所心房細動カテーテル・アブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性
- 発作性心房細動に対するジソピラミドおよびプロプラノロールの併用療法の電気生理学的機序
- 73) 洞機能不全症候群を合併した若年型ceroid lipofuscinosis の一例
- 36)虚血性心臓病における運動負荷試験回復期の血圧変化について
- 心房細動の慢性化に及ぼすレニン-アンジオテンシン系の役割
- 心拍変動と高脂血症との関連および治療効果に関する研究
- 福岡大学病院における臨床研究用試験薬の調製
- 非侵襲的脈波計測システムを用いた高齢女性の動脈硬化の評価
- 非侵襲的脈波計測システムによる冠動脈病変重症度評価
- 血管内エコー法による高脂血症ウサギの大動脈プラーク体積測定法
- 冠動脈疾患の発症や進展におけるバイオマーカー測定の意義
- 0275 ACE遺伝子I/D多型による運動負荷試験時の循環反応の差異
- 0953 ヒトコレステロールエステル転送蛋白(CETP)遺伝子過発現マウス(CETP-Tg)で確認された初期動脈硬化抑制作用
- 0037 ヒトコレステロールエステル転送蛋白遺伝子導入(CETP-Tg)マウスでの生体内高比重リポ蛋白(HDL)代謝回転実験
- アンジオテンシンII 1型受容体の分子細胞学的機能解析
- 0472 HDLの量(血清HDL-C値)とHDL機能指標(HDL文画でのコレステロールエステル化率 : FERHDL)と, 冠動脈硬化症(CHD)の関連, 年齢, 性差, 肥満度の重要性
- P798 経食道心エコー(TEE)で評価した胸部大動脈硬化度と、高比重リポ蛋白(HDL)機能の関連について
- P212 非糖尿病患者における、冠動脈硬化症(CAD)発症の遺伝的要因として、ACE-I/D多型及びeNOSミスセンス変異の関与について
- P023 Hyperinsulinemic hypoalphalipoproteinemiaは、冠動脈硬化症の新しい診断指標になりうる
- 0164 急性心筋梗塞症患者におけるACE遺伝子多型と再灌流不整脈発現率の関連について