スポンサーリンク
福岡大学人文学部 | 論文
- 東アジア学の方法 (一)
- 漢字音韻学の理解 (10)
- 『南山俗語考』の語彙 (2) : 十八世紀の中国南方語
- 漢字音韻学の理解(9)
- 『南山俗語考』の語彙(1)18世紀の中国南方語
- 資料 漢字音韻学の理解(8)
- 日本上代の補助動詞「賜」再説
- 日本語教育法研究--釜山女子大学での授業から(11)
- 資料 漢字音韻学の理解(7)
- 日本語教育法研究--釜山女子大学での授業から(10)
- アメリカ小説研究とSF/ファンタジー
- 文化のクロスロード : "crossroads novel" としてのContinental Drift
- 孫夏峰小論(疋田啓佑教授退職記念)
- Venir de infinitif と原因の複合過去 : 因果関係の二つの布置
- Venir de infinitif 再考
- Venir de infinitifの機能的価値 (フランス研究(1))
- 否定の複合過去と期間表現depuis... (フランス語圏文化研究(9))
- 教師教育制度の改革動向 : 「大学における教員養成」の視点から
- 教員養成の課題と改善方策 : 2つの原則に立って
- 教育改革と教師教育 : 教職課程の観点から