スポンサーリンク
福岡大学人文学部 | 論文
- キーツの"my 1819 temper"をめぐって : Ode on Indolence論(その二)
- キーツの"my 1819 temper"をめぐって : Ode on Indolence論 (その一)
- キーツと「悲しみの秘儀」 : Ode on Melancholy論 (その二)
- ワーズワスと自然崇拝--Tintern Abbey考 (イギリス文学研究)
- メランコリーの詩学--「静穏の洞窟」と『メランコリーのオード』
- キーツと「悲しみの秘儀」 : Ode on Melancholy論 (その一)
- ワーズワスとエクローグとエコロジー : Michaelの「パストラル」をめぐって
- 書評 村田薫・森田典正編『マージナリア--隠れた文学/隠された文学』
- 詩人と医者と「慰者」 : キーツとの詩学
- ワーズワスと土地/風景の記号学 : 「土地命名についての詩群」考
- プロト・エコロジストとしてのワーズワス : とをめぐって (吉野昌昭教授退官記念号)
- 吉野昌昭教授ご退官に寄せて (吉野昌昭教授退官記念号)
- 松浦暢編訳『英詩を愉しむ--光と風と夢』
- 「霧の季節」と「豊饒の季節」と--『秋へよせる』論
- Keatsと「地獄」体験 : In drear nighted Decemberをめぐって
- 松島正一編著『イギリス・ロマン主義事典』
- ワ-ズワスとケンブリッジ--『序曲』の第3巻をめぐって
- キーツと「愛の宗教」
- ヤーコプ・グリムと「フォルク」
- s-dayroman : 長いsと丸いsとを自動的に組み分けるための新LATEXパッケージ